歯周組織再生療法

歯周組織再生療法とは

歯周病が進行すると、歯を支えている歯槽骨が破壊されていきます。歯周病によって失われた歯槽骨は、歯周病が改善して、健康な状態に回復したとしても、元通りには戻りません。これは、歯槽骨に再生能力がないから起きるのではなく、歯肉の治癒能力のほうが高いため、歯槽骨の再生が必要な部位に、歯肉が入り込んで、歯槽骨の再生を阻むために起こる現象です。歯槽骨が失われてしまった部位に、歯肉が入り込むのを阻止し、歯槽骨の再生を促すのが歯周組織再生療法と言われるものです。

歯周組織再生治療法を行えば、進行した歯周病でも歯を抜かずに治療できる可能性があります。ただし、歯周組織再生療法は、歯周病の基本治療が終わってからでないと実施できません。なぜなら、歯周病の原因であるプラークや歯石を除去して、歯肉を健康な状態に戻してからでないと、効果が発揮できないためです。当クリニックでは、「エムドゲイン」と「リグロス」を用いた歯周組織再生療法を実施しています。

また、歯周組織再生療法を受ければ、歯周組織が必ず再生するというわけではありません。とくに、歯周病が進行して、歯槽骨の大部分を失ってしまっているような状態では、歯周組織再生療法を行っても、歯周組織の回復が望めない場合があります。歯周病以外の病気全般に言えることですが、やはり予防が大切です。

エムドゲイン歯周組織再生療法

歯周病は、重症化すると歯を支える顎の骨まで溶かしてしまう感染症です。従来は、進行した歯周病に対して「フラップ手術」といった外科処置で、感染した部分を取り除く治療方法がとられていました。しかし、フラップ手術だけでは、骨を回復させることができないため歯根が露出しやすく、知覚過敏になりやすかったり、見た目にも歯が長く見えてしまうという問題がありました。

エムドゲインは、歯周組織再生療法の1つで、歯の再生過程に似た環境を作り出す事ができます。エムドゲイン・ゲルという薬剤を使用することで、歯肉の侵入を防ぐと同時に歯周組織の再生を促します。エムドゲイン・ゲルは時間の経過とともに歯周組織の再生を促しながら、吸収されていきますので後から取り出す必要はありません。骨が再生すれば歯肉も盛り上がるため、見た目も改善されます。

エムドゲイン歯周組織再生療法の適応症

エムドゲイン歯周組織再生療法は、すべての歯周病に適応できるわけではありません。基本的には、骨の一部が失われている垂直性骨欠損や根分岐部病変等の場合に適応することができます。したがって、歯の全周で歯肉が下がっている水平性の骨欠損では骨を再生させることは困難です。 

エムドゲイン・ゲルの安全性

エムドゲイン・ゲルの主成分は、子供の頃、歯が生えてくる時に重要な働きをするたんぱく質の一種です。このたんぱく質は、幼若ブタの歯胚(歯の種のようなもの)から抽出精製されています。現在、世界30カ国ほどの範囲で使用されており、感染症の報告はなく、また、現在の化学水準に基づく高い安全性確保の下で管理されている幼若ブタを用いますので、安全性は確立されています。日本では、厚生労働省の認可を受けています。このエムドゲイン・ゲルによって、初めて歯が生えてきた時と同じように、強固な付着機能をもつ歯周組織の再生を促すのです。

エムドゲイン歯周組織再生療法の流れ

  1. 麻酔をして、歯肉を切開します
  2. 露出した歯根をの汚れや歯石を除去します
  3. 骨が減少した部分に骨の再生を促すエムドゲイン・ゲルを塗布します
  4. 切開した歯肉を縫合し、1週間ほど経ってから抜糸します

リグロス歯周組織再生療法

リグロス歯周組織再生療法は、エムドゲインと同じように、骨の再生を促す薬剤を塗布して歯周病で失われてしまった歯周組織を回復させる治療法です。エムドゲインとの違いは、薬剤に使われている成長因子にあります。

エムドゲインは豚の歯胚から抽出されたエナメル基質タンパク質を用いますが、リグロスはbFGFというヒトの成長因子を用います。

bFGFは、医科分野において皮膚潰瘍、やけどなどで破壊された皮膚の再生に対する有効性及び安全性が確認され、フィブラストスプレーの販売名で2001年6月より使用が開始され、20年近い実績があります。

リグロスには、血管を新たに作り出す血管新生作用があります。したがって、エムドゲインよりも再生効果を期待しやすいと学術発表等がなされておりますが、効果が高い反面として副作用もあり、エムドゲインと比べると、治療後の痛みや腫れが大きいというデメリットが報告されています。

 

リグロス歯周組織再生療法の適応症

リグロスによる歯周組織再生療法は、エムドゲインと同様に、すべての歯周病に効果があるわけではありません。リグロスは液状の薬剤なので、薬剤が留まって漏れ出さないような骨の状態であることが条件です。専門的には垂直性骨欠損と表現され、特定部位の骨が縦方向に掘り下げられるような状態を指します。したがって、歯の周りの骨が全体的に失われている場合(水平性骨欠損)や、骨の失われた部位が広範囲の場合は、薬剤が定着せずに本来の効果が期待できません。治療を行う際には、事前に検査を実施する必要があります。

リグロス歯周組織再生療法の禁忌症

リグロスは再生作用が高いため、正常な細胞と同時に癌細胞も活性化されてしまう可能性があると考えられています。そのため、癌の既往がある方には実施できません。

リグロス歯周組織再生療法の流れ

  1. 麻酔をして歯肉を切開します。
  2. 歯根を露出させ、汚れや歯石を除去します
  3. 骨が減少した部分に骨の再生を促すリグロスを塗布します
  4. 切開した歯肉を縫合し、1週間ほど経ってから抜糸します

電話でのお問い合わせ

073-433-7775
診療時間
月・火・水・金 09:00~12:30 / 14:30~19:00
木・土     09:00~12:30
※木曜の診療は隔週となります
休診日
木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

院長プロフィール

院長名

経歴

  • 〇年 大学医学部卒業
  • 〇年 ○○大学病院○科
  • ○年 ○○医院○科

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

アクセス

※地図はサンプルです

03-0000-0000

〒000-0000
東京都千代田区大手町1-1-1
地下鉄大手町駅より徒歩10分

診療時間

診療時間

月~金曜日
午前 XX:00~XX:00
午後 XX:00~XX:00

休診日

土曜午後・日曜・祝祭日